妊娠届・母子健康手帳交付について
- ホーム
- 妊娠届・母子健康手帳交付について
こども課 : 2020/04/01
妊娠届・母子手帳の交付
妊娠がわかりましたら、こども課に妊娠届出をして母子手帳をお受け取りください。妊娠届出書は窓口に用意していますが、医療機関等で発行された届出書でもかまいません。
届出の際は、体調をお聞きしたり母子保健ガイドブックについてご説明を行いますので、できましたら妊婦ご本人様がお越しください。ご都合や体調等により、ご家族の方が来られる場合は、事前にこども課までご連絡ください。
≪持ってくるもの≫
●個人番号カード (顔写真入りのもの)
または
●個人番号通知カード及び身分証明書(※)
(※)身分証明書は、運転免許証、パスポート等をご持参ください。
健康保険証、年金手帳等、顔写真のないものは2点の証明書の提示が必要です。
妊婦健康診査
妊娠届出を出された方に、母子手帳とともに母子保健ガイドブック をお渡ししています。この中にあります妊婦健康診査受診票を使用し、委託している県内医療機関・助産所で妊婦健康診査を公費負担で受けることが出来ます。
( 一定内容の金額を公費負担するもので、自己負担が発生する場合があります。 )
妊婦健康診査の実施時期・回数
時期 | 回数 | 計 |
---|---|---|
妊娠初期から妊娠23週まで | 4週間に1回 | 4回 |
妊娠24週から妊娠35週まで | 2週間に1回 | 6回 |
妊娠36週以降分娩まで | 1週間に1回 | 4回 |
計 | 14回 |
香川県以外の医療機関で妊婦健康診査を受診される場合
里帰り出産等で、県外の医療機関・助産所で妊婦健康診査を受診される場合、払い戻しにより費用の助成を行います。下記をお持ちになり、こども課窓口に申請してください。
≪持ってくるもの≫
- 妊婦健康診査を受診した医療機関・助産所の領収書及び明細書
- 使用した妊婦健康診査受診票及び母子手帳
- 通帳(本人名義)
- 印鑑
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
こども課 母子保健係
〒761-0692 香川県木田郡三木町大字氷上310番地
Tel:087-891-3322
〒761-0692 香川県木田郡三木町大字氷上310番地
Tel:087-891-3322