柔道整復師・鍼灸師・マッサージの上手なかかり方
- ホーム
- 柔道整復師・鍼灸師・マッサージの上手なかかり方
◆柔道整復師にかかるとき◆
柔道整復師(整骨院・接骨院)は医師ではないため、施術行為が限定されています。
柔道整復師(整骨院・接骨院)から施術を受ける場合には、国民健康保険が「適用になるもの」と「適用にならないもの」があります。
施術を受ける際には、適用範囲を正しくご理解されたうえで、施術を受けていただきますよう、医療費適正化にご協力お願いします。
国民健康保険が適用になるもの
・外傷性の捻挫、打撲、肉離れ
(自転車での転倒やスポーツによる打撲、捻挫等)
・骨折、脱臼の応急手当て
※緊急時の応急処置以外は医師の同意書が必要です。
国民健康保険が適用にならないもの(全額自己負担によるもの)
・日常生活における肩こり、筋肉疲労など
・スポーツなどによる筋肉疲労、筋肉痛
・長期にわたる施術で、症状の改善がみられないもの
・神経痛、リウマチ、慢性関節炎
・加齢による腰痛、五十肩の痛み
・病気による痛み(脳疾患後遺症等の慢性病)
・外科や整形外科などで治療中の同一部位の施術
・仕事中や通勤途上の負傷(労災保険の対象となります。)
柔道整復師の施術を受けるときの注意
・負傷原因を正しく伝えてください。
・病院での治療と重複受診はできません。
・署名、捺印は必ず内容を確認してから記入しましょう。
・領収書は必ずもらい、大切に保管してください。
・施術が長期にわたる場合は、内科的要因も考えられますので、医師の診察をうけましょう。
・療養費支給申請書は原則、自分で署名をしてください。
◆鍼灸師(はり・きゅう)・マッサージにかかるとき◆
はり・きゅう・マッサージの施術を受けるときも医師の同意書がある場合に限り、国民健康保険を使うことができます。
ただし、料金を全額支払い、あとから払い戻しを受けることになります。
国民健康保険が適用になるもの
「はり・きゅう」で保険適用になるもの
・神経痛、リウマチ
・頸腕症候群
・五十肩、腰痛症
・頸椎ねんざ後遺症
「マッサージ」で保険適用になるもの
・筋麻痺
(筋肉が麻痺して自由にうごけないような症状)
・関節拘縮
(関節が硬くて動きが悪い症状)
※マッサージは傷病名ではなく、症状に対する施術になります。
鍼灸・マッサージを受けるときの注意
・医師の同意書を提出してください。
・病院での治療と重複受診はできません。
・マッサージは施術が長期になる場合、定期的な医師の診断と同意が必要です。
・領収書は必ずもらい、大切に保管してください。
・療養費支給申請書は原則、自分で署名をしてください。
〒761-0692 香川県木田郡三木町大字氷上310番地
Tel:087-891-3303