民間危険ブロック塀等撤去補助事業
- ホーム
- 民間危険ブロック塀等撤去補助事業
民間危険ブロック塀等撤去補助事業について
南海トラフ地震等の大規模な地震への危機感が高まっています。三木町では、事故の防止や避難路の安全性を確保するため、地震などによって倒壊する恐れがある危険なブロック塀を撤去する際の費用を補助します。
補助金額は1敷地あたり10万円を上限としています。(税抜。1,000円未満切捨て。)
※予算がなくなり次第、受付を終了します。
補助の対象となるブロック塀について
・道路等(国道及び県道、町道及び町管理農道など)に面している民間が所有する塀であること
・点検の結果、「危険」と判断されたコンクリートブロック塀又は、組積造の塀であること
※点検の内容については、「点検チェックリスト」(別表1又は別表2)をご覧ください。
・道路等に面し、ブロック塀等と道路の接地面からブロック塀等の頂部までの高さが120センチメートルを超える塀であること。
補助金申請に際しての注意事項等
補助金の交付を受ける者は、以下の要件を満たす者でなければなりません。
・補助対象危険ブロック塀等が設置されている土地の所有者、その土地に存ずる建築物の所有者又は危険なブロック塀等の所有者であって、当該補助対象危険ブロック塀等を撤去する者。
・町税を滞納していないこと。
補助金申請に際しての注意事項
・補助金申請前に危険ブロック塀等の撤去に関する請負契約の締結や、撤去工事に着手した場合は、補助金の対象になりません。
・補助金の交付申請は、同敷地につき1回限りとします。
・撤去工事の完了後、20日を経過した日又は2月末日のいずれか早い日までに完了実績報告書を提出する必要があります。(工事完了予定日が上記期間に間に合わない場合は、申請の受付ができません。)
必要な書類について
【補助金交付申請時】
・補助金交付申請書(様式1)
・付近見取図
・現況写真(全景、全面道路及び劣化状況等が把握できるもの)
・点検チェックリスト(別表1又は別表2)
・撤去工事に要する費用がわかる見積書の写し
【補助金実績報告時】
・完了実績報告書(様式5)
・工事請負契約書又は注文書及び注文請書の写し
・撤去工事に要した費用の領収書の写し
・撤去状況写真(撤去前後及び撤去工事中の状況が確認できるもの)
【補助金交付請求時】
・補助金交付請求書(様式7)
様式等ダウンロード
※補助金の額の算定に関わる変更や、申請者の変更の場合に必要です。
補助事業中止(廃止)承認申請書(様式4)(Word:30KB)
三木町民間危険ブロック塀等撤去補助事業補助金交付要綱(PDF:2.06MB)
建築物の既設の塀の安全点検について
平成30年6月18日に大阪北部を震源に発生した地震による、ブロック塀の倒壊被害を受け、6月21日に国土交通省住宅局建築指導課長から「建築物の既設の塀の安全点検について」の注意喚起文書が下記のとおり発出されておりますので、町民の皆様におかれましては、安全点検をしていただけますようお願いします。
安全点検の結果、危険性が確認された場合には、付近通行者への速やかな注意表示等や、補修、撤去等の適切な対応をお願いします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
〒761-0692 香川県木田郡三木町大字氷上310番地
Tel:087-891-3307