三木町地域交流センター活動報告
- ホーム
- 三木町地域交流センター活動報告
開催場所 : 三木町地域交流センター
わくわく塾 ニュースポーツ
1月30日(土)のわくわく塾は、スポーツ推進委員さんの指導で、ニュースポーツを楽しみました。
スロージョギングからスタートし、フラフープを使ったリレーや、パラリンピックの正式種目である『ボッチャ』や『シッティングバレーボール』にも挑戦しました。
ボッチャは、目標のボールを目がけて、味方のボールをなるべく近づけていく競技なのに、思ったようにボールが止まらず、シッティングバレーは、座った状態で、ボールを打ち合い、得点を競うのですが、直ぐに動けなくて、大変そうでしたが、みんな楽しそうにプレーしていました。




わくわく塾 お菓子作り
2月20日(土)は、お菓子作り講座でした。
ビスコッティという2度焼きしたという意味のイタリア伝統菓子と、チョコ大福を作りました。
わくわく塾最後の講座ともなると、みんなが仲良くなっていて、2人組の息もぴったりです。
とってもおいしそうにできあがりました。




わくわく塾 お菓子作り
12月19日(日)は、お菓子作り講座でした。レーズンクッキーと松ぼっくりツリーを作りました。1班2人ずつの6人で、卵や粉を混ぜたり、少人数にもかかわらず、頑張って作っていました。
チョコパイを芯にして、真剣な表情で、チョコフレークを刺していきました。本物そっくりの松ぼっくりができあがり、粉糖とアラザンで飾り付けたら、素敵なクリスマスツリーになりました。
今回は、コロナ禍のため、残念ながら試食無しだったので、ラッピングしてお土産で持ち帰りました。おいしくできていたでしょうか。



わくわく塾 水のトンネルミステリーツアー
11月29日(日)は、水のトンネルミステリーツアーで、9人の子どもたちと低学年の保護者の方が参加しました。地図とクイズ帳を受け取り、三木町のバスに乗り込みました。
小川下池の水路からスタートし、千葉先生から、ため池とその水路やトンネル、東川城について、色々教えてもらいました。クイズはちょっと難しそうでしたが、楽しく解答していました。あまり行ったことの無い所に行って、歴史や地理について、学ぶことはとても新鮮だったようです。



わくわく塾 絵手紙講座
9月26日(土)は、絵手紙の講座でした。
國長先生から、絵手紙の書き方をおそわり、半紙に筆で、直線や曲線の練習をしました。慣れてくると、はがきに野菜や花を描きました。筆で描くのは、難しかったようですが、楽しそうに、大きくのびのびと描いていました。
送る人を思って言葉を入れて、消しゴムで作ったハンコを押すと、味わいのある絵手紙ができあがりました。



わくわく塾 カンフー体験講座
第2回 8月1日(土)は、カンフーの体験講座でした。泉先生から、カンフーの型やその意味を教わりました。
初めての経験で、型を一つ一つ覚えていくのは、なかなか難しそうでしたが、みんな楽しそうに体を動かしていました。




わくわく塾 おりがみ講座
第3回 8月22日(土)は、おりがみ講座でした。おりがみで、秋らしい木の実や動物たちを作成しました。
岩田先生から、詳しい作り方をいただいて、キツネや、どんぐり、もみじ等を作り、秋の風景を作っていきました。
そのあと、立体のリスを作りました。細かい工程が多く、難しかったけど、とってもかわいいリスが完成しました。みんな大変だったけど、楽しかったようです。








〒761-0612 香川県木田郡三木町大字氷上2871番地
Tel:087-891-1321