令和7年度 下水道排水設備工事責任技術者資格認定試験のお知らせ
令和7年度下水道排水設備工事責任技術者資格認定共通試験を、次のとおり実施します。
1 試験日時及び会場
【試験】
(1)日程:令和7年10月30日(木曜日)午後2時30分から午後4時30分まで
(2)会場:サンメッセ香川 大会議室(高松市林町2217-1)
【受験対策通信講座】
(1)日程:令和7年9月中旬~10月中旬予定
※試験前に受験者を対象とした受験対策通信講座を実施します。
受講は義務付けではありませんが、積極的な受講をお願いします。
2 受験申込書、受験の手引き等の配布
(1)配布期間 令和7年8月1日(金曜日)(予定)から8月29日(金曜日)まで
(2)配布場所
・三木町役場環境下水道課
(三木田郡三木町大字氷上310番地三木町防災センター1階)
※午前9時から午後5時までの間(土曜日、日曜日及び祝日を除く。)
※県内各市町下水道事業担当課でも配布します。
・ 郵送による請求(760-8571高松市番町一丁目8番15号高松市役所下水道経営課内)
封筒に「試験の手引き」と朱書きし、香川県下水道協会事務局へ請求してください。
返信用封筒を必ず同封してください。
(角型2号に140円分の切手を貼り、請求者の郵便番号・住所・指名を記入したもの)
簡易書留(基本料金+350円の切手が必要)等のご利用を推奨します。
提出期限に間に合うよう、日数に余裕を持って請求してください。
郵便事故や宛名不完全等による未着については、責任を負いかねます。
3 申込期間及び申込方法
「試験の手引き」をよくお読みいただき、申し込んでください。
※必要書類の不足や記入内容に修正等が必要な場合は再提出いただく場合がありますので、
ご注意ください。
【申込期間】
令和7年8月1日(金曜日)9時から同月29日(金曜日)17時まで(必着)
【申込方法】
(1)三木町役場環境下水道課に持参
午前9時から午後5時までの間(土曜日、日曜日及び祝日を除く。)にお願いします。
県内の各市町下水道事業担当課でも受け付けています。
(2)香川県下水道協会事務局へ郵送
「受験申込書」、「受験票」、「誓約書」及び受験資格に必要な「経歴書」、
その他証明書等を同封して、封筒の表に「責任技術者試験」と朱書きし、一般書留郵便又は
簡易書留郵便で香川県下水道協会事務局まで郵送してください。
◎宛先:〒760-8571高松市番町一丁目8番15号高松市役所下水道経営課内
※期間終了日(8/29)の17時までに事務局に必着のこととします。
遅配、誤配など郵便事故に関する責任は負いかねますので、ご了承ください。
4 提出書類
「受験申込書」及び「受験票」に、次の書類を添えて提出してください。
(1)現住所を確認できる書類(いずれか一点)
・運転免許証の写し
・マイナンバーカード(表面)の写し
・住民票(コピー不可、3か月以内のもの、マイナンバーの記載されていないもの)
(2)受験資格を証明する書類
・受験資格1又は4(1)に該当する方は卒業証明書(申込書の実務経験証明欄の証明は不要)
・受験資格2又は4(2)に該当する方は卒業証明書・経歴書
(申込書の実務経験証明欄の証明が必要)
・受験資格3又は4(3)に該当する方は経歴書・申込書の実務経験証明欄の証明が必要
※なお、申込書の実務経験の証明ができない勤務先の場合は、旧勤務先代表者等の証明が必要
(3)誓約書
(4)顔写真2枚(縦4cm×横3cm、上半身脱帽で申込日前3か月以内に撮影されたもの)
※「受験申込書」、「受験票」にそれぞれ貼付して下さい。
(5)受験手数料振込金受領証(コピー可)を「受験申込書」の裏面に貼付して下さい。
5 受験手数料
8,000円(受験対策通信講座受講料及び排水設備工事責任技術者講習用テキスト代を含む。)
ただし、排水設備工事責任技術者講習用テキストが不要な方は、6,000円
6 受験資格について
試験の受験資格は、次のいずれかに該当する方です。
(1)学校教育法(昭和22年法律第26号)による高等学校若しくは中等教育学校又は旧中等学校令
(昭和18年勅令第36号)による中等学校以上の学校(以下「高等学校」という。)の土木工学科
(土木科、農業土木科、農業工学科、建築科、建築工学科、設備工学科、衛生工学科を含む。)
又はこれに相当する課程を修了した方
(2)高等学校を卒業した方で、排水設備工事又は排水設備工事以外の下水道工事あるいは水道工事
(以下「排水設備工事等」という。)の設計又は施工に関し、1年以上の実務経験を有する方
(3)排水設備工事等の設計又は施工に関し2年以上の実務経験を有する方
(4)前3号に掲げる方に準ずる方として、次のいずれかに該当する方
1 学校教育法による専修学校又は各種学校において、土木又はこれに該当する課程を修了した
方、又は職業能力開発促進法(昭和44年法律第64号)による公共職業能力開発施設において
配管科を修了した方
2 高等学校を卒業した方で、農(漁)業集落排水施設、コミュニティプラント、合併処理浄化槽
等(以下「農業集落排水施設等」という。)の工事の設計又は施工に関して1年以上の実務の
経験を有する方
3 農業集落排水施設等の工事の設計又は施工に関して2年以上の実務の経験を有する方
(5)前各号に掲げる方に準ずる方として、香川県下水道協会会長が認める方
《ただし、(1)から(5)の受験資格を満たす方であっても、次に該当する方は、試験を受けることができません。》
1 破産者手続開始の決定を受けて復権を得ない方
2 不正行為等によって試験合格を、又は条例に違反して責任技術者としての登録を取り消され、
2年を経過していない方
3 精神の機能の障害により責任技術者の職務を適正に営むに当たって必要な認知、判断及び意思疎
通を適正に行うことができない方