メニューを飛ばして本文へ

海外渡航用の新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)について

  • ホーム
  • 海外渡航用の新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)について
住民健康課 : 2021/08/04

ワクチンパスポートの概要

 海外渡航用の新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)は、海外の渡航先への入国時に提示することにより、相手国などが防疫措置の免除または緩和などを判断するうえで活用されるよう、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種の事実を公的に証明するために交付します。
 また、ワクチンパスポートは、予防接種法に基づいて各市区町村で実施された新型コロナウイルス感染症のワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、接種者からの申請に基づき交付いたします。

※この接種証明書は、海外渡航の際に必要な人へ交付するものです。それ以外の人が接種の記録を必要とする場合は、接種時に発行される「接種済証」または「接種記録書」をご利用ください。

ワクチンパスポートイメージ

ワクチンパスポートイメージ

接種証明書交付の対象となる方

◆交付の対象となる人

 海外渡航の予定があり、三木町が発行した接種券(クーポン券)で接種を受けた方
 ※ 接種記録書をお持ちの医療従事者等の方は、住民票所在地へ申請してください。 

 なお、次に該当する人は対象になりません。
 ・海外渡航時の利用を目的としない方(当分の間)
 ・国外等で接種を受けた方(予防接種法に基づかない接種を受けた方)
 

ワクチンパスポートが利用可能な国・地域や具体的な緩和措置について

外務省ホームページで随時お知らせしていますので、こちらよりご確認下さい。

申請に必要なもの

◆接種証明書申請に必要なもの◆

・交付申請書

交付申請書(PDF:52KB)

・海外渡航時に有効なパスポート

・接種済証又は接種記録書

・接種券の「予診のみ部分」(接種券番号のわかる書類)
 ※医療従事者等は身分確認できる書類(運転免許証、健康保険証など)

接種券イメージ

申請先

〇三木町新型コロナワクチン接種対策室
〒761-0692 木田郡三木町大字氷上310番地 1階 102会議室
電話番号:087-891-3309

申請方法

◆窓口申請
(注意)申請から発送までに一週間程度かかります。

◇必要な書類一覧
 ・交付申請書
 ・パスポート(本人確認・記載事項確認のための書類)
 ・「接種済証」または「接種記録書」
 ・接種券の「予診のみ部分」(接種券番号がわかる書類)

◆郵送申請
(注意)申請から発送までに一週間程度かかります

◇必要な書類一覧
 ・交付申請書
 ・パスポートのコピー(旅券番号が記載されているページ)
 ・「接種済証」または「接種記録書」のコピー
 ・接種券の「予診のみ」のコピー(接種券番号がわかる書類)
 ・返信用の封筒(申請者による切手の貼り付け・返信先住所の記載必要)
 ・返信先住所が記載された本人確認書類のコピー(運転免許証や健康保険証など)

厚生労働省ホームページ

その他

新型コロナウイルス感染症のワクチン接種は強制ではなく、接種を受ける人の同意がある場合に限り、接種が行われます。接種を受けていない人に対して、接種の強制や差別、不利益な取り扱いをしてはいけません。

ワクチンを接種した人へ

ワクチンには「感染予防」「発症予防」「重症化予防」「集団免疫」の効果があるとされていますが、これまでと同様に3密(密集・密接・密閉)の回避、マスクの着用、手洗いなど通常の感染予防も引き続きお願いします。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


住民健康課 新型コロナワクチン接種対策室
〒761-0692 香川県木田郡三木町大字氷上310番地
Tel:087-891-3309

PAGE TOP