メニューを飛ばして本文へ

自主防災組織

総務課 : 2022/12/19

自主防災組織とは

自主防災組織とは・・・

自主防災組織とは、地震や風水害など大規模な災害が発生したときに備えて、住民ひとりひとりが「自分の身は自分で守る」、「自分たちの地域は自分たちで守る」といった地域住民の自衛意識と連帯感に基づいて自主的に防災活動を行う組織のことをいいます。

自主防災組織の必要性・・・

地震や風水害など大規模な災害が発生した場合、消防機関をはじめとする公的機関は全力をあげて防災活動を行いますが、建物の倒壊、火災の発生、水道や消火設備、道路損壊等の悪条件により、その活動能力の低下が予想されます。
このような事態に直面したときに、地域住民がまずは自分たちの力で避難誘導や消火・救助活動を行わざるをえません。
こんなときこそ、隣近所の人たちが集まって、お互いに協力しながら組織的に初動の防災活動に取り組むことが、被害を最小限にとどめることへの大きな力となります。

自主防災組織の活動・・・

平常時の活動
  防災知識を学ぶ(講習会の実施)
  地域の危険箇所、避難経路、避難所の確認
  日ごろの防災訓練
  防災マップの作成
  緊急連絡網、安否確認名簿、安否確認分担表、組織図、資機材台帳の作成

 

災害時の活動
  情報収集
  消火・救出・救護活動
  災害弱者の安否確認
  避難誘導
  給水活動

香川県では自主防災組織のリーダーとなられた方のために、その役割や自主防災組織の基本的な活動内容や訓練方法等について分かりやすく記した「自主防災組織活動マニュアル」を作成しました。
地域における自主防災組織の活動の参考としてご活用ください。

自主防災組織活動マニュアル(PDF:10.05MB)

各種書類

自主防災組織結成・変更届(PDF:131KB)

自主防災組織結成・変更届(Excel:32KB)

自主防災組織内連絡網(例)(PDF:41KB)

安否確認名簿(Excel:53KB)

安否確認分担表(Excel:107KB)

組織図(Excel:85KB)

自主防災組織に対する支援

防災講演会

毎年6月ごろに、自主防災活動の先進事例や避難所の運営などについて詳しい講師を招き、講演会を行っています。

自主防災力レベルアップ講習会

自主防災組織の皆さまを対象に年間6回開催し、町内小学校の避難所を開設する際の避難所運営マニュアルを作成しています。実際に災害が起こった際に、住民の皆さまで避難所を運営する手順を示したもので、令和元年度に白山小学校、令和2年度に田中小学校、令和4年度に氷上小学校を対象に作成しています。

自主防災訓練・避難訓練

自主防災組織単位で各一時避難場所まで避難する第一部と各小学校体育館を利用して避難所運営を想定し、避難所設営訓練、炊き出し配給訓練、三木消防署の指導による消火訓練、香川県広域水道企業団による給水訓練などを体験する第二部の二部構成で実施しています。

自主防災活動アドバイザー派遣事業

香川県防災士会や香川大学から派遣されるアドバイザーが自主防災活動についてのさまざまな相談に対する指導や助言を行います。

すでに活動している自主防災組織だけでなく、自主防災組織未結成地区へも派遣が可能です。

自主防災活動に対する補助金

地区防災計画策定促進補助金【香川県】

地区防災計画策定促進補助金は地域の災害リスクを踏まえ、平時・災害時の自発的な防災活動について計画する「地区防災計画」の策定に向けた取り組みを支援するものです。

例年、4月上旬から5月上旬ごろまでが申請期間ですので、ホームページ等を随時ご確認ください。

コミュニティ助成事業【一般財団法人 自治総合センター】

自主防災組織に対し、防災資機材の整備に要する費用について補助金を交付します。

例年9月ごろから10月ごろが申請期間ですが、この補助金については、申請すれば必ず補助が受けられるものではありません。

自治総合センターの審査を受け、採択されることで補助を受けられる点に注意が必要です。

防災士育成事業補助金【三木町】

毎年、香川大学において、通年で防災士資格取得の講座が行われています。

当講座に参加し、地域防災の核となる防災士の資格を取得された方には、その取得に要した費用を補助します。

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


総務課 危機管理係
〒761-0692 香川県木田郡三木町大字氷上310番地
Tel:087-891-3301

PAGE TOP