メニューを飛ばして本文へ

小児の追加接種がオミクロン株対応2価ワクチンに変わります

  • ホーム
  • 小児の追加接種がオミクロン株対応2価ワクチンに変わります
住民健康課 : 2023/03/27

小児(5~11歳)の追加接種で使用するワクチンが、ファイザー社オミクロン株対応2価ワクチンに変わります

 

初回(1・2回) 従来株1価ワクチン
追加(3回目または4回目)

ファイザー社
オミクロン株対応2価ワクチン
(1人1回)

※追加接種(3回目)に従来株ワクチンを接種した小児も、3カ月後にオミクロン株対応2価ワクチンを1回接種することができます。

対象者

前回接種から、3カ月経過した5歳から11歳の小児
※接種間隔が5カ月→3カ月に変更になりました

発送時期

前回接種日 発送日

令和4年11月1日~令和5年1月15日

令和5年3月24日

令和5年1月16日〜令和5年1月31日 令和5年4月4日

※以降は決まり次第、追記します。

※発送してから、お手元に届くまで1週間程度かかる場合があります。

接種について

接種を受けられる期間は令和5年8月31日までです。

接種回数は1人1回です。

接種する際は、保護者(親権者、後見人)の同伴予診票への保護者の署名が必要です。

 

ファイザー社小児オミクロン株対応2価ワクチンの説明書(PDF:720KB)

小児ワクチン追加接種(従来)の説明書(PDF:664KB)

お知らせリーフレット(厚生労働省)(PDF:655KB)

年齢と使用するワクチンについて

12歳になる誕生日前後に接種する場合、次のとおり使用するワクチンが変わります。

12歳になる誕生日の前々日まではファイザー社小児用ミクロン株対応2価ワクチンを使用。

12歳になる誕生日の前日以降12歳以上用のオミクロン株対応2価ワクチンを使用。

接種当日に必要なもの

接種券一体型予診票(記入できるところは記入しておいてください。保護者(親権者、後見人)の署名が必要です。)

本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)

母子健康手帳(可能な限り)

接種場所

【個別接種実施料機関一覧】※接種券が届いてから予約してください。

医療機関名(五十音順)

予約受付時間

予約方法

電話番号・WEB

備考

讃陽堂松原病院

(池戸3232-1)

診療時間内

窓口・電話

087-898-0620(代表)

080-5668-0945(直通)

 

すくすくクリニックこにし(氷上206-1)

診療時間内

窓口・電話

087-813-7876

 

大幸医療センター

(旧川人外科内科)

(井戸526-1)

診療時間内 窓口のみ 087-899-1212 接種券の持参要

三木町外の接種場所でも接種可能です。他の自治体の接種可能場所については香川県ホームページ(外部サイト)をご確認ください。

小児接種に関する参考情報

厚生労働省 5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ

厚生労働省 コロナワクチンQ&A 小児接種(5~11歳)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


住民健康課 新型コロナワクチン接種対策室
〒761-0692 香川県木田郡三木町大字氷上310番地
Tel:087-891-3309

PAGE TOP