光化学オキシダント夏季対策の実施について
- ホーム
- 光化学オキシダント夏季対策の実施について
自動車の排気ガスや工場のばい煙等に含まれる窒素酸化物や炭化水素等が、太陽光線(紫外線)の影響を受けて光化学反応を起こし、目やのどを刺激する有害物質の「光化学オキシダント」が生成します。
香川県では、光化学オキシダント濃度の上昇が予想される夏期において、光化学オキシダントによる健康被害を未然に防止するため、夏季対策期間を定めています。
光化学オキシダントの濃度が一定のレベルに達した場合、予報・注意報等を発令することとしています。
夏季対策期間 令和6年5月7日~9月6日
光化学オキシダントが発生しやすい気象
天 候 薄曇り、晴(特に視程が悪く、もやがかかったように視界がかすむ日は危険)
気 温 比較的高く、20℃以上のとき
風 速 弱風のとき(約4m/s以下)
日射量 強いとき
その他 逆転層、海風の発生等
被害の症状
(1)目の痛み、目がチカチカする
(2)喉の渇き、痛み
(3)体がだるい
(4)頭が痛い
予報・注意報が発令されたら
【予報】(オキシダント濃度0.10ppm以上)
注意報に備えて、テレビ、ラジオ等の報道に注意してください。
【注意報】(オキシダント濃度0.12ppm以上)
(1)屋外での激しい運動はさけてください。
(2)目などに刺激を感じたら、すぐ建物の中に入ってください。
(3)子どもや高齢の方、体の弱い方などは影響を受けやすいので注意してください。
被害を受けたら
(1)目に刺激を感じたときは、水道水で洗眼してください。
(2)のどに痛みを感じたときは、うがいしてください。
(3)洗眼やうがいをしても良くならないとき、呼吸困難やけいれんがあるときには、医師の診断を受けてください。
被害を受けた場合は、三木町役場環境下水道課まで連絡してください。
※土、日、祝日の場合は、香川県環境森林部環境管理課まで連絡してください。
三木町環境下水道課 Tel. 087-891-3315
香川県環境森林部環境管理課 Tel. 087-832-3219
光化学オキシダントの情報について
光化学オキシダントに関する情報は、以下のホームページで公開されています。
大気汚染物質広域監視システム そらまめくん(環境省)
さぬきの空情報館(香川県)
〒761-0692 香川県木田郡三木町大字氷上310番地
Tel:087-891-3315