四国の新幹線について
- ホーム
- 四国の新幹線について
四国の現状
現在、日本の各地で整備が進んでいる新幹線は、北海道から九州まで行き渡り、全国的に当たり前の交通インフラとなっています。その一方で、四国では昭和48年に新幹線に関する2つの「基本計画」が策定されているものの、着工を前提とした「整備計画」には至っておらず、広域エリアとしては唯一の空白地域となっています。
四国の新幹線の実現には、まず整備計画への格上げに向けた国の法定調査の実施が必要であり、本町では県や以下に記載の団体と連携しながら、各種活動を行っています。
新幹線が整備されれば、移動時間が大幅に短縮され、交流圏や交流人口の拡大、さらには四国の経済発展や観光振興への貢献が期待されます。四国の新幹線実現のために、新幹線の重要性を四国全体で共有・発信できるよう、機運の醸成を図っていきます。
四国新幹線整備促進期成会
四国新幹線整備促進期成会(会長:四国経済連合会会長)は、四国4県や経済団体、その他議会等の各種団体等で構成される会であり、四国の新幹線の整備計画格上げ、早期建設に向けて四国内外での機運醸成を図ることなどを目的に活動しています。
・四国新幹線整備促進期成会公式ウェブサイト「四国の新幹線実現を目指して」
香川県市町長四国新幹線整備促進期成会
香川県市町長四国新幹線整備促進期成会(現会長:高松市長)は、香川県内8市9町の首長で構成される会であり、四国の新幹線の整備による地域活性化と未来に繋がるまちづくりを促進することを目的に活動しています。
・高松市公式ウェブサイト内「四国の新幹線について 香川県市町長四国新幹線整備促進期成会」
香川県JR四国線複線電化・新幹線導入期成同盟会
香川県JR四国線複線電化・新幹線導入期成同盟会(現会長:香川県知事)は、県及び県内市町の首長や議長などで構成される会であり、JR四国線の複線電化を図るとともに、四国の新幹線導入を促進することで、地域の振興発展に寄与することを目的に活動しています。
関連イベント
○みんなで考える四国の新幹線シンポジウム in高松
日 時 令和7年2月16日(日)14:00〜17:00 (開場13:30〜)
場 所 サンポートホール高松 大ホール
(香川県高松市サンポート2−1 高松シンボルタワー・ホール棟)
参加費 無料
その他詳細は、チラシや高松市公式HP内専用ページをご覧ください。
【チラシ】みんなで考える四国の新幹線シンポジウム in高松(PDF:3.09MB)
みんなで考える「四国の新幹線シンポジウム in 高松」を開催します! ー 高松市公式ホームページもっと高松
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
〒761-0692 香川県木田郡三木町大字氷上310番地
Tel:087-891-3302