管理栄養士の食育LIFE通信
- ホーム
- 管理栄養士の食育LIFE通信
住民健康課 : 2025/01/01
旬を楽しむ ~れんこん~
れんこんは、はすの地下茎が肥大化したものをいい、漢字で『蓮根』と書きます。
れんこんは穴が開いているため、先まで見通せる見通しがいいと言われており、縁起物のおせち料理などに使用されます。
またれんこんは料理・切り方によって食感が変化し、シャキシャキしたり、ほくほくしたり、すりおろすともちっとするため、様々な調理を楽しむことができます。
れんこんの栄養価
れんこんは主にでんぷんを含んでいますが、その他ビタミンC・食物繊維・カリウム・カルシウムを多く含み、ポリフェノールの一種のタンニンも含むため、アンチエイジングに役立ちます。
またれんこんは切ったあと、水にさらしてあく抜きしないと黒くなってしまいます。水だけでなく、酢水にさらすと水でさらすよりも白くなるため、和え物や天盛りをする際におすすめです。また酢水にさらすと、よりシャキシャキ感を出すことができます。しかし水にさらしすぎると水溶性の栄養素が流れ出てしまうため、水にさらすのは約5分程度が良いとされています。
かんたんレシピ

〇れんこんのマヨサラダ〇
〈材料〉(2人分)
れんこん 150g
貝割れ菜 1パック
コーン缶 1缶(90g)
マヨネーズ 大さじ3
しょうゆ 小さじ1
塩こしょう 少々
【作り方】
(1)れんこんを半月切りもしくはいちょう切りの薄切りにし、電子レンジ600W4分程度やわらかくなるまで加熱し、粗熱をとる
(2)貝割れ菜は半分にカットし、コーン缶は缶から開けて水をきっておく
(3)(1)(2)をマヨネーズと塩こしょう・しょうゆで味を整える
◎その他具材ににんじん・きゅうり・枝豆・ひじき・ごまなどお好みのものを入れてもおいしく仕上がります。
住民健康課 健康係
〒761-0692 香川県木田郡三木町大字氷上310番地
Tel:087-891-3303
〒761-0692 香川県木田郡三木町大字氷上310番地
Tel:087-891-3303