令和7年度 生ごみ処理機等の購入補助制度について
- ホーム
- 令和7年度 生ごみ処理機等の購入補助制度について
環境下水道課 : 2025/04/01
三木町では、家庭から出る生ごみの減量化および資源化を促進するために生ごみ処理機(機械式)や生ごみ処理容器(コンポスト)を購入し設置する方に費用の一部を補助しています。
予算が無くなり次第受付終了となりますので、購入前に確認の連絡をお願いいたします。
対象:令和7年4月1日(火)から令和8年3月31日(火)の期間に購入した方
申請期限:令和8年3月31日(火)まで(期日厳守)
条件・必要書類等
- 補助対象となるのは次の生ごみ処理機器です。
(1) 生ごみ処理機(機械的な動作で分解又は乾燥することにより、生ごみをたい肥化又はごみの減量を図ることを目的として製造された機械)
(2) 生ごみ処理容器(微生物の活動を利用して生ごみを発酵・分解し、たい肥化又はごみの減量を図ることを目的として製造された容器※ミミズコンポストは対象外)
- 補助対象となるのは、次の条件をすべて満たしている人です。
(1) 三木町内に住所を有し、かつ、居住している人。
(2) 処理機器を自己の家庭から排出される生ごみの処理のために使用する人。
(3) 処理機器を良好な状態に維持管理することができる人。
(4) 補助対象者及びその者の同一の世帯に属する者が町税を滞納していないこと。
- 補助対象となる生ごみ処理機器の数量は次のとおりです。
(1) 生ごみ処理機(機械式) 1世帯につき1基
(2) 生ごみ処理容器(コンポスト) 1世帯につき1器
- 補助金の額は次のとおりです。
(1) 生ごみ処理機(機械式)
購入価格の2分の1以内の額(最高限度額20,000円とし、1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額)
(2) 生ごみ処理容器(コンポスト)
購入価格の2分の1以内の額(最高限度額3,000円とし、100円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額)
- 補助金の交付申請に必要な書類等は次のものです。
(1) 補助金交付申請書(窓口にて記入もしくは下記よりダウンロードできます)
(2) 補助金交付請求書(窓口にて記入もしくは下記よりダウンロードできます)
(3) 印鑑(認印可)
(4)申請者名義の領収書(納品書・クレジットカードの明細書不可)
※ウェブサイトで購入する場合は、販売会社に領収書の発行が可能か確認を取ってください。
※オークションでの購入は不可
(5) 生ごみ処理機の販売会社の署名がある保証書の写し(機械式のみ)
(6) 申請者名義の振込先金融機関の預金通帳
- その他
(1) 生ごみ処理機器・処理容器の購入店や製造メーカーの指定はありませんが、領収書が発行されないウェブサイト、オークションでの購入は補助金対象外となります。
(2) 月締めで事務処理を行い、翌月の月末頃に指定口座に補助金が振り込まれます。
(3) 予算内の補助金交付のため詳細は購入の前にお問い合わせください。
(4) 申請書・領収書・保証書・振込先の名義は同一名義で申請してください。
申請書・請求書はこちら
生ごみ処理機等設置補助金交付申請書・請求書(Word:42KB)
生ごみ処理機等設置補助金交付申請書・請求書(PDF:88KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
環境下水道課 環境保全係
〒761-0692 香川県木田郡三木町大字氷上310番地
Tel:087-891-3315
〒761-0692 香川県木田郡三木町大字氷上310番地
Tel:087-891-3315