三木いちご暮らし事業
三木町の地域資源であるいちごを活用した地域ブランドプロモーション「Very! Berry! 三木町」は令和4年度から令和6年度までの3年間、情報発信やイベントを通じて、「いちごのまち三木町」をPRしてきました。
三木町いちご大使の任命
声優・ナレーター・文筆業として活躍しているあさのますみ先生原作、週刊少年サンデーの人気連載「トニカクカワイイ」や「ハヤテのごとく!」の作者・畑健二郎先生作画によるオリジナル作品「それが声優!」。その中に登場する萌咲いちごは香川県出身で、歌って踊れるアイドル声優を夢見ている新人声優さん。心からいちごを愛する萌咲が、三木町いちご大使に就任し、三木町のいちごをPRに尽力しました。
公式ウェブサイトの開設
「いちごのまち三木町」を広く周知していくため、三木町のいちごに関することや、就農支援・移住支援のほか、いちごイベントについての詳細情報を掲載しました。
三木町いちご大使 等身大パネルを設置
三木町いちご大使就任時にお披露目した萌咲いちご等身大パネルは、いちごイベントに毎回出張したほか、三木町役場にも設置しており、多くの人が訪れました。
公式SNSが登場
応援したくなるいちごのまち三木町をコンセプトに、Xでは萌咲いちごのお世話係が三木町の日常を感じさせる内容を投稿し、Instagramでは、三木町応援店の取材内容を投稿しました。 もちろん、いちごイベントの周知もSNSで行いました。
令和4年度は、Twitter(現X)とInstagramで#タグキャンペーンを同時開催し、多くの応募をいただきました。当選者には三木町の特産品をプレゼントしました。多数のご応募ありがとうございました。
各種イベントを開催
三木町いちごの日 in高松市(丸亀町グリーン)
2023年1月15日(いちごの日)にいちごの即売会や三木町産いちごを使ったスイーツ等の販売だけでなく、萌咲いちごのアニメ版声優である長久友紀さんと町長のトークショーも開催されました。当日は漫画家の畑先生も来場され、大盛況でした。 2024年2月4日、2025年2月9日にもいちごの即売会や三木町産いちごを使ったスイーツ等の販売を行いました。いちごが瞬く間に完売したほか、本町産いちご「さぬきひめ」と「女峰」の食べ比べブースでは、こどもも大人も真剣に選び、笑顔で頬張っていました。
獅子たちの里 三木まんで願。 in三木町
2023年、萌咲いちごのアニメ版声優である長久友紀さんが初来町され、町内の魅力的なスポットを巡ったほか、町長とのトークショーも開催されました。また、いちごを使ったスイーツや、冷凍いちごの販売も行いました。2024年、三木町産いちごを使ったクラフトビールの販売を行いました。
いちご狩り日帰りツアー in三木町トレスタ白山、苺ファーム森本、IDO MALL
2025年、さぬき姫を使ったスイーツ付きランチや女峰のいちご狩りなど、三木町のいちごを堪能できるツアーを開催し、町内外の方に楽しんでいただきました。
三木町いちごウィーク In東京(ホブソンズアイスクリームパーラー有明店)
2024年2月10日(土)から18日(日)までの9日間、三木町いちごウィークを開催しました。三木町産いちごをふんだんに使ったパフェなどの特別メニューは大好評を博し、想定を上回る341食が提供されました! お店にはあさの先生や畑先生、声優の長久さんにも足を運んでいただき、「Very!Berry!三木町」事業で初となる東京イベントも無事成功しました。
いちごトップセールス In大阪、In三木町
2024年12月14日にあべのハルカス近鉄本店、2025年3月15日にマルナカ三木店で「Very!Berry!三木町」事業のPRイベントとして、いちごのトップセールスを行いました。町長もいちご模様の法被を着て接客し、お客様との会話を通して、本町産いちごの魅力を直接伝え、多くの方にお買い求めいただきました。町内外の方に本町をPRする良い機会となり、本町産いちごの持つポテンシャルの高さをあらためて実感することになりました。
応援店を紹介
令和5年度からは、三木町をもっと応援したいというお店や企業を募集し、応募いただいた応援店をInstagramで紹介しました。
フリーペーパー
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
〒761-0692 香川県木田郡三木町大字氷上310番地
Tel:087-891-3302