「2025年度三木町人権問題講演会」を開催します。
- ホーム
- 「2025年度三木町人権問題講演会」を開催します。
開催期間 : 2025/10/01 〜 2025/12/06
開催場所 : 三木町文化交流プラザ
演題 : ネット人権侵害と部落差別の現実 ~「寝た子」はネットで起こされる!?~
『「寝た子」はネットで起こされる!?』の著者であり山口県人権啓発センター事務局長である川口泰司氏をお招きし、問題となっているインターネットやSNSを悪用した差別や人権侵害、また、デマやフェイクの拡散など、部落差別を取り巻く現実等についてご講演いただきます。
一緒にネット差別について考えてみませんか? ぜひ、ご来場ください。
●日時:12月6日(土) 14:00~ (受付13:30~)
※入場無料・事前申込み不要・要約筆記あり
●場所:三木町文化交流プラザ メタホール
●講師:川口 泰司 (かわぐち やすし) 氏
【プロフィール】
1978年愛媛県宇和島市の被差別部落に生まれる。
中学時代、同和教育に本気で取り組む教員との出会いから解放運動に取り組むようになる。
大阪の大学を卒業後、(社)部落解放・人権研究所、(社)大阪市新大阪人権協会を経て、2005年より山口県人権啓発センター事務局長として活躍。
全国各地での講演会や出版、新聞やテレビ・ラジオなどのメディアでも部落問題について積極的に発信。
2023年にNNNドキュメントで放送された川口さん主演のドキュメンタリー番組『いろめがね -部落と差別-』は「2023年日本民間放送連盟賞」、「2023年11月ギャラクシー賞」などを受賞。
【出版物など】
『ネット人権侵害と部落差別の現実ーモニタリングと今後の課題ー』(共著、部落解放・人権研究所、2022年5月)
『テクノロジーと差別ーネットヘイトから「AIによる差別」まで」(共著、解放出版社、2022年2月)
『ネットと差別扇動 -フェイク/ヘイト/部落差別』(共著、部落解放・人権研究所編、2019年)
『ネット時代の部落差別~部落差別解消推進法の具体化に向けて』(福岡県人権研究所、2019年)
『ネット上の部落差別と今後の課題~部落差別解消推進法をふまえて~』(共著、2018年、部落解放・人権研究所)
「ネット上における部落差別の現実と今後の課題」(共著『部落差別解消法』、部落解放・人権研究所編、2017年)
『ハートで挑戦、自己解放への道!』(解放出版社、2006年)
『おとなの学びー人権研修リーダーのために』(共著 部落解放・人権研究所編、2008年)
『INTREVIEW「部落出身」-12人の今、そしてここから-』(解放出版社編、2003年)

〒761-0692 香川県木田郡三木町大字氷上310番地
Tel:087-891-3324