メニューを飛ばして本文へ

2026(令和8)年度 こども園・保育所・公立幼稚園園児募集

  • ホーム
  • 2026(令和8)年度 こども園・保育所・公立幼稚園園児募集
こども課 : 2025/10/01

受付期間・受付場所

令和7年10月27日(月)~11月7日(金) 8時30分〜17時15分(土・日・祝日を除く)
現入所児童・園児・・・・・・・・・・現在入所(園)している各保育施設・幼稚園
新規入所児童・園児・・・・・・・・・こども課 ※1
保育施設・幼稚園を変更する児童・・・こども課 ※1

※1氷上こども園(1号認定)と(私立)あおば幼稚園の申込みについては、各園に直接お願いします。

教育・保育の認定区分

教育・保育施設の利用を希望される小学校就学前の子どもに対し、『子ども・子育て支援支給・給付認定申請書(新規・変更)兼現況届兼入園(所)申込書』及び必要提出書類をもとに、下記の区分のとおり認定を行います。

支給認定区分 区分の説明 利用できる施設
1号認定

教育標準時間認定

子どもが満3歳以上で、教育施設での教育を希望する場合 幼稚園・認定こども園(教育部分)
2号認定

満3歳以上保育認定

「保育を必要とする事由」に該当し、保育施設で保育を希望する場合 保育所(園)・認定こども園(保育部分)
3号認定

満3歳未満保育認定

保育所(園)・認定こども園(保育部分)・小規模保育所・事業所内保育所

三木町のこども園・保育所(園)・公立幼稚園

こども園(2・3号認定)
こども園名 公・私 定員 住所 電話番号

教育・保育時間

(延長保育含)

入園時期

氷上こども園

120人

三木町大字氷上125番地1 898-8365

(平日)午前7時15分〜午後6時45分

(土曜日)午前7時15分〜午後は相談

産休明けから

 

保育所(園)(2・3号認定)
保育所名 公・私 定員 住所 電話番号

保育時間

(延長保育含)

入園時期
★神山保育所 ※2 三木町大字鹿庭1756番地 899-0322

(平日)午前7時30分〜午後6時30分

(土曜日)午前7時30分〜午後は相談

産休明けから
★下高岡保育所 ※2 三木町大字下高岡1151番地 898-2750

(平日)午前7時30分〜午後6時30分

(土曜日)午前7時30分〜午後は相談

産休明けから
長覚寺保育所 90人 三木町大字氷上3903番地1 898-7658

(平日)午前7時30分〜午後6時30分

(土曜日)午前7時30分〜午後は相談

産休明けから
平井保育園 60人 三木町大字平木224番地5 898-9775

(平日)午前7時30分〜午後6時30分

(土曜日)午前7時30分〜午後は相談

産休明けから
大宮保育園 90人 三木町大字池戸2155番地2 898-0406

(平日)午前7時30分〜午後7時00分

(土曜日)午前7時30分〜午後は相談

産休明けから
砂入保育園 90人 三木町大字池戸2954番地3 898-2913

(平日)午前7時30分〜午後6時30分

(土曜日)午前7時30分〜午後は相談

産休明けから

 

小規模保育所・事業所内保育所(3号認定)

こども園・保育所(園)と同等の保育サービスを受けられますが、入所は0〜2歳のみとなります。

保育所名 公・私 定員 住所 電話番号

保育時間

(延長保育含)

入園時期

●ししの子保育所

※2 三木町大字池戸1388番地34 864-4405

(平日)午前7時30分〜午後6時30分

(土曜日)午前7時30分〜午後は相談

産休明けから

いちご保育園

15人

三木町大字池戸1750番地1
(香川大学医学部敷地内)

891-2488

(平日)午前7時30分〜午後6時30分

(土曜日)午前7時30分〜要事前申込

令和8年4月1日時点で満1歳の幼児から

 

公立幼稚園(1号認定)
幼稚園名 定員 住所 電話番号 教育時間 預かり保育時間 対象

●ししの子幼稚園

※2

三木町大字池戸1388番地34

864-4405 午前8時30分〜午後2時30分

 

勤務時間等事由によって利用できる時間が決まります。

(1)通常教育日
・午前7時30分~午前8時30分
・教育時間終了後~午後6時30分

(2)長期休業期間及び振替休業日
・午前7時30分~午後6時30分(早朝保育含む)
※田中・氷上・白山幼稚園児は、夏季休業期間・振替休業日等は状況に応じていずれかの園で合同預かり保育を実施することがあります。

その際の送迎は、保護者でお願いします。

令和2年4月2日〜令和5年4月1日生まれの町内在住の幼児(3歳〜5歳)

★田中幼稚園

※2

三木町大字田中3894番地1

898-3220

★氷上幼稚園

※2

三木町大字氷上2863番地

898-0711

★白山幼稚園

※2

三木町大字井戸2206番地1

898-6666

※2 令和9年4月より、上記★の施設は新しい三木町立認定こども園へ統合、上記●の施設は既存施設のまま認定こども園への移行に向け準備を進めています。新規募集人数等の詳細は下記のファイルをご覧ください。

三木町立認定こども園への整備・移行について(PDF:268KB)

保育施設・幼稚園情報

保育施設・幼稚園情報は、下記の外部リンクをご覧ください。

保育を必要とする事由及び必要提出書類

保育施設を利用できるのは、小学校就学前の子どもの保護者のいずれもが、次のいずれかの事由に該当することにより、その子どもを保育することができないと認められる場合です。

保育を必要とする事由 必要提出書類

(1)就労等

子どもの保護者が日常的に仕事をしているためにその子どもの保育ができない場合や、育児休業取得中で入所月の翌月上旬までに復帰する場合

就労証明書
(事業所勤務の場合:事業所の証明、自営業の場合:自営を行っている本人の証明と個人事業の開業・廃棄等届出書(写)等)
※育児休業取得中で新規入所する場合は、育児期間が記入された就労証明書

(2)妊娠・出産

子どもの保護者が出産前後のため、その子どもの保育ができない場合

※分娩予定日の6週前のかかる月から出産後8週のかかる月の末日まで

母子手帳(写)
(父母の名前と分娩予定日又は出産日のわかるもの)

(3)疾病・障がい

子どもの保護者が病気、負傷、心身に障がいがあるために、その子どもの保育ができない場合

診断書(保育ができない状況及び治療期間の記載があるもの)、身体障害者手帳(写)療育手帳(写)など、保育の必要性がわかるもの

(4)介護等

子どもの保護者が長期にわたり同居の親族等を常時介護等しているため、その子どもの保育ができない場合 

診断書(介護を要する程度を記載したもの)、身体障害者手帳(写)療育手帳(写)介護保険被保険者証(写)など、保育の必要性がわかるもの(相談の上、必要書類の提出)

(5)災害復旧

震災、風水害、火災、その他の災害の復旧にあたっているため、その復旧の間子どもの保育ができない場合

り災証明書等

(6)就職活動

子どもの保護者が求職活動(起業準備を含む)を行っているため、その子どもの保育ができない場合

求職活動申立書ハローワークカード
※入所後2か月以内に就労、事業所欄に記入された就労証明書を提出

(7)就学

子どもの保護者が就学(職業訓練校等における職業訓練を含む)のため、その子どもの保育ができない場合

在学証明書又は学生証(写)
(在学期間が申請から年度をまたぐ場合:在学証明書は申請時と入所後の2回提出)

(8)虐待・DV

児童虐待を行っている又は再び行われるおそれがあると認められる場合や配偶者からの暴力によってその子どもの保育ができない場合

公的機関が発行した証明書

(9)育児休業

育児休業取得時に、既に当該育児休業に係る子ども以外の兄姉で保育を利用していて継続利用を希望する場合

就労証明書(産休育休期間の記入されたもの)
※産後8週のかかる月の25日までに提出。ただし、当該育児休業に係る子が、満1歳に達する前日までの育児休業のみに限る。

(10)その他

町長が上記(1)から(9)の事項に類すると認める状態にある場合

町長が必要と認める書類

 《注意》

●「友だちをつくりたい」「集団生活になれさせたい」等の理由で利用することはできません。
●上の子だけを保育施設等に預けて、下の子は家で保育するということはできません。

その他留意事項

  1. 入所希望者数と保育施設の定員数との関係により、第1希望の教育・保育施設に入所できずに、第2、第3希望の教育・保育施設に入所いただく場合もあります。
  2. 定員数との関係により、保育施設の入所希望者数が保育施設の定員数を超過した場合は、三木町保育施設等の利用調整に関する要綱に基づいて審査し、入所のお断りをする場合もあります。
  3. 入所する年の1月1日現在、三木町に住民票がない場合は、「個人番号(マイナンバーカード)」を提示するか、または「所得課税証明書」を提出してください。
  4. 三木町に転入予定で令和8年4月1日から三木町の保育施設に入所を希望する場合、令和8年3月10日までに転入の手続きを終わらせてください。

 

申請・利用申し込みに必要な書類等

申請・利用申し込みに必要な書類等は下記をダウンロードまたはこども課でご入手ください。

保育施設

新規、保育施設等へ 入所申込をされる保護者の方へ(PDF:295KB)

令和8年度 保育施設等の入園(所)までの流れ(PDF:736KB)

(様式) 子ども・子育て支援支給・給付認定申請書(新規・変更)兼現況届兼入所(園)申込書(PDF:267KB)

(記入例:新規)子ども・子育て支援支給・給付認定申請書(新規・変更)兼現況届兼入所(園)申込書(PDF:338KB)

重要事項確認書兼同意書(Word:25KB)

(様式)就労証明書(Excel:64KB)

求職活動申立書(PDF:177KB)

教育施設

令和8年度 三木町立幼稚園入園のご案内(PDF:83KB)

令和8年度 幼稚園入園の流れ(PDF:82KB)

(様式)子ども・子育て支援支給・給付認定申請書(新規・変更)兼現況届兼入所(園)申込書(PDF:267KB)

(記入例)子ども・子育て支援支給・給付認定申請書(新規・変更)兼現況届兼入所(園)申込書(PDF:357KB)

(様式)就労証明書(Excel:64KB)

求職活動申立書(PDF:177KB)

問い合わせ先

三木町役場 こども課 子育て支援係 TEL.087-891-3322

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


こども課
〒761-0692 香川県木田郡三木町大字氷上310番地
Tel:087-891-3322

PAGE TOP