三木町男女共同参画講演会を開催します
- ホーム
- 三木町男女共同参画講演会を開催します
開催日 : 2025/11/23
演題 : “多様な性を知る”~誰もが自分らしく生きるために~
「“多様な性を知る”~誰もが自分らしく生きるために~」 の演題で、エステティシャンでビューティーカウンセラーの高野 晶(たかの あき)さんお招きし、性の多様性を考える上で重要な「からだの性(生物学的性)」、「心の性(性自認)」、「好きになる性(性的指向)」、「表現する性(性別表現)」や性的マイノリティを代表する※LGBTQ+に関する解説と、高野さんご自身の経験を踏まえた当事者の声を講演いただきます。
誰もが自分らしく生きていくためには、性の多様性について、一人一人が正しく理解し、偏見を無くしていくことが重要です。ぜひ、講演会にご来場いただき、みなさんと一緒に“多様な性について”理解を深めていきましょう。
※LGBTQ+ とは
・L (レズビアン):女性の同性愛者
・G (ゲイ):男性の同性愛者
・B (バイセクシュアル):両性愛者
・T (トランスジェンダ-):身体と心の性が一致しない人
・Q (クエスチョニング、クィア):自認する性が定まらない、わからない人などの総称
・+ LGBTQ以外の性的マイノリティの人
●日時:11月23日(日) 10:00~12:00 (受付9:30~)
※入場無料・事前申込み不要(託児をご希望の方は、11月10日(月)までに
白山文化センター TEL087-898-4708までご連絡ください。
●場所:三木町防災センター 3階 大ホール
●講師:高野 晶 (たかの あき) 氏
【プロフィール】
香川県高松市生まれ。
大学卒業後、デザイン会社に勤務。
2003年、エステティシャンに転身。以来、美のアドバイザーとして医療の場で、心身ともに多くの女性のケアをする。
同年より高松のセクシュアルマイノリティ(性的少数者)のサポートグループと共に、性同一性障害の当事者として
LGBTQ+をサポートするイベントや交流会など、社会的な活動を約20年に渡り続けてきた。
現在も個人でLGBTQ+・トランスジェンダー アクティビスト(性同一性障害の社会的活動家)として、
香川県教育委員会のサポートを中心に、小・中・高校や行政機関、県外の大学、企業の研修などで性同一性障害や
LGBTQ+・セクシュアルマイノリティの理解を広めるための講演活動を続けている。
2009年、日本で性別適合手術を受け、高松で初めて戸籍の性別を男性から女性に変更。女性としての生活をより確かなものにする。
2012年にはリカルデントプレンゼンツ『わたしが目醒めるプロジェクト』で4400名以上の応募者の中から100人の女性に選出され、
世界的に有名なフォトグラファー レスリー・キーの被写体になった。
2018年、全国規模で開催されているLGBTQ+カミングアウトフォトプロジェクト“OUT IN JAPAN ”(撮影:レスリー・キー)。
瀬戸内地方を対象にした“OUT IN JAPAN SETOUCHI”で代表を務める。
そこでは堂々とカミングアウトして被写体になれるLGBTQ+のモデルたちを集め、撮影会・写真展を開催した。
2022年には、世界4大ミス・コンテストの1つである『ミス・アース』の日本代表を決める日本大会の地方予選
『ミス・アース・ジャパン香川大会』のトータルビューティーアドバイザーを務め、『2022ミス・アース・ジャパン』日本大会にて、
香川県代表の加藤理子さんが香川県初4位入賞、ミス・ファイヤーに輝いた。
“多様な性を知る”~誰もが自分らしく生きるために~(PDF:1.24MB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
〒761-0692 香川県木田郡三木町大字氷上310番地
Tel:087-891-3324