- ホーム
- 大三機工株式会社
大三機工株式会社
企業情報
各種プラント設備や飼料・材料用のサイロをはじめ、水処理関係のタンク、H-IIロケットのエンジン点検台、航空機の架台まで。業務用を中心とする大型金属製品の加工、製作、据え付けを企画・設計から一貫して担う工業開発企業。
レーザー・ステンレスといったジャンルに分かれる4つの専用工場には、さまざまな形状やサイズに対応する最新鋭の設備を完備。熟練スタッフの培われた技術も加わり、展開・曲げ・溶接・酸洗など、あらゆる金属の加工を実現します。
もちろん、卓越した製品力だけではなく、多様なニーズを踏まえた対応力も大きな特長です。低コスト化や納期短縮化を図り、また一工程だけの作業も請け負うなど、相手先からの希望に応じて柔軟にカバー。需要は四国だけではなく、大阪や名古屋、首都圏にまで及びます。
また、大三機工では「澄んだ青空を子ども達に」を合言葉に、環境問題にも貢献。空調や集塵、水処理などの課題に若いスタッフが力を発揮しています。彼らの情熱的な取り組みは、他の製造会社をも動かし、資材・技術提携へと広がることに。今後が期待されています。
「ただただものづくりが好きだから」
従業員インタビュー
中田 耕輔さん 営業 2007年入社
もともと入社したときは製缶業務に従事していた中田さん。小さいころからプラモデルや工作などただただものづくりが好きで、そのものづくりに携わる仕事に就きたいという思いから、大三機工に入社したそうです。
3年前からは営業職として活躍中の中田さんですが、その根底はやはり“ものづくり”、現場で培ったノウハウを携え、お客様のニーズを的確に拾い上げます。そして何より現場第一。現場のスタッフとコミュニケーションを図りながらお客様に満足いただける最高の製品を作り上げていきます。
中田さんに仕事のやりがいを聞いたところ、
「図面をもらって製品ができていく工程が好き。そして、お客様に良かったと言ってもらえることが何よりの喜び。」と語ります。
大三機工の製品は一点ものが多く、不具合が出れば調整し、すり合わせて、完成品を納品するまでには何度も何度も試行錯誤を繰り返します。だからこそ、最終的に取引先に満足してもらった時の喜びは一塩のようです。
中田さんは普段、さぬき市から通勤していますが、三木町の印象については、
「ただただ、いいところ。生活しやすいですね。立地条件が良いし、渋滞しないので通勤も便利。分譲地も増えている。大きなまつり(獅子たちの里 三木まんで願。)もあり、とても活気がありますね。」と。
大三機工のキャッチフレーズ「俺の品質」。品質・スピード・発想、経験豊富な社員、そしてチャレンジ精神旺盛な若手社員が一丸となり、休むことなく挑戦し続けます。
会社概要
所在地 | 〒761-0823 香川県木田郡三木町井戸1738 |
---|---|
電話番号 | TEL 087-898-7255 FAX 087-898-6165 |
代表者名 | 代表取締役 真嶋 庸裕 |
創業 | 1972年7月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 60人 |
事業内容 | FA機器設計・製作・施工、各種金属加工 |
ホームページ | https://www.daisankikou.co.jp |
企業情報を掲載ご希望の方は三木町役場 政策課までお問い合わせ下さい
〒761-0692 香川県木田郡三木町大字氷上310番地
Tel:087-891-3320