三木町ふるさと納税(寄附制度、申込み、ワンストップ特例申請)について
- ホーム
- 三木町ふるさと納税(寄附制度、申込み、ワンストップ特例申請)について
総務省ふるさと納税ポータルサイト「よくわかる!ふるさと納税」
寄附の申込みについて
【寄附の申込方法】
【インターネットの場合】
各ポータルサイトから申込みください。
下記リンクから三木町で利用できるポータルサイトがご覧いただけます。
三木町ふるさと納税(各ポータルサイト・寄附の活用方法)について(内部リンク)
【寄附申込書を使用する場合】
寄附申込書に寄附金額等をご記入の上、【三木町ふるさと納税サポート室】にご提出ください。
寄附申込書の提出は、郵便、FAX、E-mailでお願いします。
なお、窓口において申込みいただく場合については、三木町地域活性課へご提出ください。
【三木町ふるさと納税サポート室】
(郵送先住所)
〒880-0904
宮崎県宮崎市中村東3-4-46 大淀センタービル301号室
(FAX)
FAX番号:0985-83-0199
(E-mail)
メールアドレス:support@miki.furusato-lg.jp
【三木町地域活性課】
(住所)
〒761-0692
香川県木田郡三木町大字氷上310番地
【寄附申込書を用いた寄附の支払い方法について】
寄附申込書を用いた寄附における支払い方法は4つありますので、ご希望の方法をお選びください。
(1) 納付書払い(振込手数料不要)
納付書を郵送しますので、三木町指定金融機関(百十四銀行・香川銀行・高松信用金庫・中国銀行・JA香川県)にてお支払いください。
(2) 郵便振替払込(振込手数料不要)
郵便振替用紙を郵送しますので、ゆうちょ銀行か郵便局の窓口にてお支払いください。
(3) 口座振込
口座情報をお知らせしますので、最寄りの金融機関からお振込みください(口座情報は、郵送以外の方法でお知らせすることは一切ございません。振り込め詐欺等には十分ご注意ください)。
なお、振込手数料は寄附者の負担となりますので、ご了承ください。
(4) 現金書留
寄附申込書に寄付金額等をご記入の上、現金とともに郵送してください。
なお、郵送料等は寄附者の負担となりますので、ご了承ください。
ふるさと納税ワンストップ特例制度
平成27年4月1日以降に行うふるさと納税による寄附から適用されるもので、確定申告をしないでも寄付金控除を受けられる制度です。
確定申告をする必要のない給与所得者等の方が三木町などの地方公共団体に寄附する際に、
・寄附先団体に「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を提出し、
・寄附先団体が寄附された方の住所地の市町村へ控除申請を代わりに行うことで、寄附金控除を受けられる仕組みです。
ワンストップ特例申請の対象者
次の(1)及び(2)の条件を満たす方になります。
(1)地方税法附則第7条第1項(第8項)に規定する申告特例対象寄附者であること
⇒ふるさと納税による寄附金控除を受ける目的とは別に、所得税や住民税の申告をする必要がない方
(2)地方税法附則第7条第2項(第9項)に規定する要件に該当する者であること
⇒ふるさと納税による寄附先団体の数が5以下であると見込まれる方
ワンストップ特例申請の方法
「ワンストップ特例」の手続きについて
ワンストップ特例申請書及び申請に必要な書類一式を、下記送付先までご送付ください。
申請内容に変更があった場合や、申請後の不備書類も下記送付先へご送付ください。
なお、本町では申請書類送付に伴う切手代は、寄附者様にご負担いただいております。ご了承ください。
【提出期限】
ご寄附いただいた翌年の1月10日(必着)
【書類送付先】
〒885-0078
宮崎県都城市宮丸町3070-1
三木町ふるさと納税 ワンストップ受付センター 行
※三木町では、ワンストップ特例申請受付業務を外部委託しています
■添付書類
・マイナンバーカードをお持ちの場合
マイナンバーカードの裏表の写し
・通知カードをお持ちの場合
通知カードの写しと本人確認書類の写し
・どちらもお持ちでない場合
個人番号の記載がある住民票の写しと本人確認書類の写し
本人確認書類 | |
---|---|
1点で本人確認書類として使えるもの | 2点で本人確認書類として使えるもの |
・運転免許証 ・運転経歴証明書 ・パスポート ・在留カード ・その他、官公署から発行された顔写真つき証明書 |
・公的医療保険の被保険者証 ・介護保険証 ・国民年金手帳 ・住民票の写し ・その他、官公署発行のものまたはこれに類する書類 |
ワンストップ特例申請の変更届について
「ワンストップ特例」制度で申請した内容に変更があった場合
ワンストップ特例制度の申請書を提出後、寄付した年の翌年1月1日までに名前や住所等(電話番号は除く)の変更があった場合は、申請書を提出した自治体に、1月10日までに申請書を提出した自治体(三木町の場合は【三木町ふるさと納税ワンストップ受付センター】)に「申請事項変更届出書」を提出する必要があります。
寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書(PDF:73KB)
ワンストップ特例申請変更届提出用封筒(PDF:2.16MB)
ワンストップ特例のオンライン申請について
ワンストップ特例申請について、オンライン申請を希望される方は、下記リンクから申請方法等についてご覧ください
まとめてワンストップ申請が可能になりました!!(内部リンク)
確定申告について
いつの寄附から対象になるの
平成27年4月1日以降に行われた寄附から適用されます。
それ以前に行われた寄附については、これまでどおり確定申告をする必要があります。
なお、個人住民税のみ軽減を受ける場合は、居住している自治体に申告してください。
所得税・・・・・・・寄附をした年の所得税が還付
個人住民税・・・寄附をした翌年度の個人住民税が軽減
受領書は確定申告の際に必要ですので、大切に保管しておいてください。
確定申告をする必要があるのは
5団体を超える自治体に寄附をした方や、自営業の方などそもそも確定申告を行う必要のある方が、寄附金に係る控除を受けるためには、これまでどおり確定申告を行う必要があります。
三木町ふるさと納税に関する問い合わせ先
三木町では、令和7年2月1日からシフトプラス株式会社にふるさと納税に関する業務を委託しています。
【問い合わせ先】
三木町ふるさと納税サポート室
TEL:050-5527-2032
E-mail:support@miki.furusato-lg.jp
対応時間:平日9時00分~18時00分(土日祝日、GW、年末年始を除く)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
〒761-0692 香川県木田郡三木町大字氷上310番地
Tel:087-891-3320