メニューを飛ばして本文へ

特定健康診査・特定保健指導について

  • ホーム
  • 特定健康診査・特定保健指導について
住民健康課 : 2025/06/01

特定健康診査・特定保健指導を受けましょう !

特定健康診査・特定保健指導とは

特定健診とは、生活習慣病の前段階である『メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)』の状態にある人や、予備群となっている人を見つけ出す健診です。
 
特定保健指導とは、特定健康診査によってメタボリックシンドロームの危険が高いと思われる人に対して行われる、生活習慣を改善するための指導です。
 
自覚症状はなくても、メタボリックシンドロームの状態を放っておくと、動脈硬化が進行し、糖尿病や脳梗塞などの様々な病気に進行していく可能性があります。
 
みなさま自身の健康のために、年に1度は特定健診を受けましょう!
 

特定健診・特定保健指導はあなたにいいコトたくさん !

いいことその1

生活習慣病のリスクを指摘してもらえる!
生活習慣病は、自覚症状が出にくく、気づいた時には重症化していることも。早期発見が予防の決め手となります。
 

いいことその2

医療費が安くすむ!
定期的に健診を受けている人は、受けていない人よりもかかる医療費が低いという調査結果があります。これは、早期発見で治療費が抑えられたのはもちろん、健診によって健康意識が高まったことが理由です。
 

いいことその3

専門家の支援が受けられる!
医師・保健師・管理栄養士などが、健診結果をもとにあなたにあった支援をしてくれるので安心です。
 

対象者

● 40歳~74歳の三木町国民健康保険に加入している方

● 75歳以上の後期高齢者医療制度に加入している方
 
※下記の方は対象となりません。
・妊娠中の方
・長期入院されている方
・介護保険施設や障害者支援施設等に入所中の方
 

健診内容

基本的な健診の項目

問診 病歴、服薬歴、喫煙習慣など
身体診察  
身体測定 身長、体重、BMI、腹囲
血圧測定  
血中脂質検査 中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール
血糖検査

ヘモグロビンA1c、(空腹時血糖)

肝機能検査 AST、ALT、γ-GTP
腎機能検査 血清クレアチニン、尿酸
貧血検査 赤血球数、血色素、ヘマトクリット
心電図検査  

 
医師が必要と判断した場合

眼底検査               

 

 健診料金

対象者                         健診料金      
 40歳~74歳の三木町国民健康保険に加入している方 1,000円
 後期高齢者医療制度の方 無料 

 

※下記の方は健診料金が無料となりますので、健診を受ける前に住民健康課までお越し下さい。
・生活保護法による被保護世帯に属する方
・非課税世帯に属する方

 

特定健診・特定保健指導の流れ

特定健診、保健指導の流れ
めたぼ3兄弟

受診当日に必要な物

・特定健診受診券
・特定健診質問票
・資格確認書等
・自己負担金(75歳以上の方は無料)
 

実施機関

名称 所在地
樫村病院 三木町大字平木56番地7
きただい医院 三木町大字下高岡1464番地12
小西医院 三木町大字氷上221番地1
讃陽堂 松原病院 三木町大字池戸3232番地1
生協みき診療所 三木町大字氷上112番地1
大幸医療センター 三木町大字井戸526番地1
中島内科クリニック 三木町大字鹿伏373番地1
中原医院 三木町大字下高岡641番地1
三木ふじた医院 三木町大字井戸2363番地5
三木みよし内科医院 三木町大字池戸2835番地2
南福萬みぞぶち医院 三木町大字氷上1350番地1
高松市民病院塩江分院 高松市塩江町安原上東99番地1

要予約 かがわ健診プラザ

(令和7年度より)

高松市香西本町1-1

イオンモール高松3階

※高松市民病院塩江分院は、小蓑・奥山地区の方に限る
※医療機関の診察時間内に健診を受けに行って下さい
※かがわ健診療プラザの予約方法等、詳細については下記ページをご確認ください

特定保健指導の対象かチェックしてみましょう!

セルフチェック (1)血糖
空腹時血糖
100mg/dl以上
または
ヘモグロビンA1c
5.6%以上
(2)脂質
中性脂肪
150mg/dl以上
または
HDLコレステロール
40mg/dl未満
(3)血圧
収縮期血圧
130mmHg以上
または
拡張期血圧
85mmHg以上
喫煙歴 支援段階
40~64歳 65歳~74歳

腹囲
男性85cm以上
女性90cm以上
(1)(2)(3)のうち、2つ以上該当   ― 積極的支援 動機付け支援
(1)(2)(3)のうち、1つ該当 あり
なし 動機付け支援

a以外で
BMI:25以上
(1)(2)(3)のうち、3つ該当   ― 積極的支援 動機付け支援
(1)(2)(3)のうち、2つ該当 あり
なし 動機付け支援
(1)(2)(3)のうち、1つ該当   ―

a、b以外の方
 ―   ― 情報提供

※病院などで薬剤治療を受けている方は対象外です。

BMIは、『体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)』で計算します。
BMI18.5未満が「やせ」、18.5~25が「標準」、25~30が「肥満」、30以上が「高度肥満」となります。
例えば、身長150cm、体重50kgの人は、50÷1.5÷1.5=22.2で標準となります。
 

BMI  
〜18.5 やせ
18.5〜25 標準
25〜30 肥満
30〜 高度肥満

 

特定保健指導を上手に利用しましょう

積極的支援・動機付け支援に当てはまると三木町から案内があります。
 

☆☆☆ 積極的支援<しっかりコース>
健診結果・特定保健指導について説明を受けたあと、今後の生活習慣を見直す計画を立てます。
手紙や電話でのやり取りを行いながら、3か月後に中間評価を行います。今まで取り組んでいただいた結果をみながら、今後に向けて個別に相談を行います。
そのまま生活習慣に気をつけて生活をしていただき、6か月後に最終評価を行います。
65歳以上の方は、動機付け支援になります。

 

☆☆   動機付け支援<ぼちぼちコース>
健診結果・特定保健指導について説明を受けたあと、今後の生活習慣を見直す計画を立てます。
その計画に基づいて、生活習慣の改善を心がけた生活を続けていただき、6か月後に評価をします。


☆     情報提供
健診結果をもとに、より良い生活習慣を続けていって下さい。
また、健康管理のために、毎年健康診査を受診して下さい。


H23スペシャリストに聴こう H24スペシャリストに聴こう027

日帰り人間ドック

対象者

三木町国民健康保険に加入の40~74歳の方
 

健診内容

・特定健康診査、特定保健指導
・各種がん検診(胃・肺・大腸・前立腺・子宮・乳)
・検診機関により超音波、骨密度等ありますので手紙で確認してください。
 

自己負担額

10,000円
 

実施場所

実施機関                住所           電話番号      
香川県予防医学協会 高松市伏石町2129番地2 087-868-5555
香川県立中央病院検診センター
(平成26年度より)
高松市朝日町1-2-1 087-802-1170
オリーブ高松メディカルクリニック
(令和5年度より)
高松市観光町649番地8 087-839-9630

 

申し込み方法

 2月頃に人間ドックのご案内を郵送します。よくお読みになり、申込んで下さい。 
 

留意点

以下の場合は受けられませんので、ご留意ください。
・国民健康保険税、町民税、固定資産税、軽自動車税を完納されていない方
・日帰り人間ドック受診日に三木町国民健康保険未加入の方

※なお、人間ドックを受診(予定)の場合、町で実施している特定健診を受診する必要はありません。
 

国民健康保険 特定健康診査実施計画書


第二期特定健康診査等実施計画(PDF:597KB)

第三期特定健康診査等実施計画(PDF:597KB)(PDF:465KB)

国民健康保険 保健事業実施計画(データヘルス計画)

三木町国民健康保険保健事業実施計画【データヘルス計画】(PDF:623KB)

三木町国民健康保険保健事業実施計画【第二期データヘルス計画】(PDF:623KB)(PDF:579KB)

三木町国民健康保険保健事業実施計画【第二期データヘルス計画】 中間評価概要(PDF:214KB)

三木町国民健康保険保健事業実施計画【第三期データヘルス計画】・第四期特定健康診査等実施計画 本紙(PDF:3.34MB)

三木町国民健康保険保健事業実施計画【第三期データヘルス計画】・第四期特定健康診査等実施計画 概要版(PDF:722KB)


受付場所、問合せ先

三木町役場 住民健康課 保険医療係 電話 087-891-3303
 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


住民健康課 保険医療係
〒761-0692 香川県木田郡三木町大字氷上310番地
Tel:087-891-3303

PAGE TOP