メニューを飛ばして本文へ

サブページタイトル

  • ホーム
  • 魅力発信ラジオ番組 ~『東讃 RADIO CLOVER』~ 10月9日放送

魅力発信ラジオ番組 ~『東讃 RADIO CLOVER』~ 10月9日放送

政策課 : 2024/10/10

10月9日(再・12日)の東讃RADIO CLOVERは、三木町で秋を満喫!地域の伝統文化を見て感じる事ができる2つの“秋のお出かけ情報“の話題です!

 


 1つ目は、10月26日(土)に開催される

 「獅子たちの里 三木まんで願。秋大祭2024」


三木まんで願。秋大祭2024

 今年ならではの見どころを実行委員長の白井さんにお聞きしました。


実行委員会の白井さん

 見どころその1
【SHISHI-1グランプリ開催】

 来年開催される大阪・関西万博の三木町ブースで獅子舞の演舞が予定されています。

 その演舞を担当する獅子連を決めるSHISHI-1グランプリが開催されます。
 映像審査を経て選ばれた4組が、当日熱い演舞を披露。なんとお客様も審査に加わっていただくようになりますので、あなたがお見事!と思う獅子連に1票を投じてください。

 見どころその2
【子ども獅子舞コンテスト復活】

 コロナ禍を経ていよいよ復活する子ども獅子舞コンテスト。日頃練習してきた成果を皆様に見ていただく大舞台となります。獅子大好きな子どもたちがどんな舞を披露してくれるのか楽しみです。

 その他、躍動獅子舞、大獅子パレード、打ち上げ花火など、まんでがん楽しいイベントです。ぜひお越しください。


<三木町公式ウェブサイト>



 2つ目は11月2日(土)、3日(日)に開催される

 「Miki Green Out Meeting」

 地域の自然やモノにふれて「気づき」や「学び」を体験できるアウトドアイベントです。


Miki Green Out Meeting

 新しい試みについて三木町観光協会の村尾さんにお聞きしました。


三木町観光協会の村尾さん

【嶽焼き復活プロジェクト~嶽山でとれた粘土を使って陶芸体験~】

 明治から大正にかけて嶽山地域では嶽山の粘土を使って焼きものを作っていたそうです。その嶽焼きづくりを今風に復活。嶽山・白山・メタセコイアの葉の型から選んで作品を作ります。

【郷土料理・押し抜きずしを作ろう】

 サワラがたくさん獲れる春、讃岐の農家ではサワラを乗せた押し抜きずしを作って親戚縁者に振舞っていました。今回は今が旬の魚を使って押し抜きずしを作ります。その抜型も色々な種類があります。
 中には、手作り感あふれる型もありました。

【マルシェ】

 こだわりのSHOPが県内外から100店舗出店されます。グルメブースの皆さんには東讃の食材を使ったメニューを開発してもらっています。こちらも要チェック!

 このような様々な体験を通して、気づきや学びを得られるイベントです。

 Miki Green Out Meetingのインスタグラムでは出店情報も更新中です。


<三木町観光協会>


<Miki_Green_Out_Meeting Instagram>


次回放送日のお知らせ

 この番組では、「さぬき市」「東かがわ市」「三木町」を週替わりで紹介し、人・物・事など、四季折々の魅力を発信しています。
 三木町の次回放送は、11月6日(水)12:00~12:15、再放送は11月9日(土)9:45~10:00を予定しています。ぜひ、聴いてみてください。

PAGE TOP