地籍調査について
- ホーム
- 地籍調査について
農林課 : 2017/04/26
地籍調査とは

「地籍」とは一筆ごとの土地に関する記録のことで、登記所(法務局)の土地登記簿に所有者、地番、地目、地積などが記録されており、その地図(公図)が備え付けられています。地籍が登記所の登記簿や公図に記載されて初めてその土地に関する様々な権利が保護されることになります。
現在の公図が明治時代初期に作られた地図をもとにしているものが多く、測量技術が現在のように精密でなかったことなどから、土地の境界や面積など不正確なものが少なくありません。
また、土地の位置や境界など、先祖代々言い継がれてきたものも多く、その間にあいまいになったり間違った情報となっているものもあるようです。
地籍調査とは、土地の物理的状況について現地調査をして、その結果に基づき公図や登記簿を修正していく作業です。
メニュー
地籍調査の効果 | 地籍調査の進め方 | 出来ること・出来ないこと | ||
地籍調査を行うことでのメリットについて |
地籍調査事業の流れについて |
地籍調査で出来ること・出来ないことについて |
||
筆界未定とは | 皆様へのお願い | 提出書類について | ||
筆界未定になった場合について |
円滑な地籍調査事業推進のため |
委任状・共有者代表選任通知書 ・代表相続人選任通知書のダウ ンロードはこちら |
||
地籍調査Q&A | ||||
よくある質問と回答はこちら |
地籍調査係 所在地
会議室棟1F
(三木町役場 本庁舎 西隣り)
関連リンク

地籍調査WEBサイト
農林課 地籍調査係
〒761-0692 香川県木田郡三木町大字氷上310番地
Tel:087-891-3319
〒761-0692 香川県木田郡三木町大字氷上310番地
Tel:087-891-3319